組紐が想像以上に凄い!手作りを体験!
今回は組紐体験に行って参りました!
場所は御所の直ぐ側にある安達くみひも館さんです。
今日は晴れてました!・・・・ええ晴れてました。出掛けは!!!
最寄り駅から出たらパラパラと。何なんでしょうか。呪われてるんでしょうか。
そして今回はさほど迷う事無くたどり付けましたが、、、じ、自動扉が、開かない、、だと?
お店にお電話し、開けて頂きましたがなぜこうもスムーズに私を招きいれてくれないのでしょうか?何かの試練でしょうか??
しかしこんなことで一々凹んでられません。職員さんに案内して頂きいざ中へ。
建物の中は資料館も併設しているような施設でなかなか広めで、体験場所は2階にありました。
2階は2部屋体験用のお部屋があり、中にはズラ~と座布団と作業をするためと思しき丸い台が並んでいて、団体さんの対応にも問題なさそう。
そして今回も私1人!ここぞとばかりに質問や写真のお願いをしました。1人だとつきっきりで教えて下さるのでありがたいです。
何を作るのかは実物の見本を見てから決めようと思っていたので、最初にサンプルを見せて頂きました。ストラップ、ブレスレッド、キーホルダー、イヤホンジャック(各2,160円)、髮飾り・飾り紐(2,700円、)眼鏡ストラップ(3,240円)・・・見本が可愛かったので髪飾り・飾り紐に決定!!色見本を見せてもらって、自分の好みの色を選びます。私は今回萌葱色(青緑)と金の組み合わせにしました。
右上から時計回り:メガネストラップ、ブレスレッド、ストラップ、イヤホンジャック
いよいよ体験スタートです!
特に説明もなく始まったので(一人きりだったからかもしれませんが…)一々質問。今回の体験では丸台と呼ばれる台を使用し組んでいくのですが、組み始めの準備は職員さんがしてくださいました。
4本の糸束(今回は青3・金1)を用意し撚り合わせた先にもおもりを付け、丸台の真ん中に開いている穴に通し4本に分けた糸束の先端にも重石を付けます。
この真中の重石の重さで編まれた紐がドンドン下に下る仕組み。
後はひすら編んでいくだけの簡単な作業!!!
奥側にある1組の糸束と手前側にある1組の糸束を同時に持ち、それぞれ前後に移動させます。次はその横の糸束をそれぞれ持って今度は奥は手前、手前は奥と移動。その繰り返しで編んでいくだけなので作業としてはとても単純!昔流行ったミサンガよりも簡単です(説明が悪い?雰囲気で感じてください)
糸束にそれぞれ重石がついているため引っ張ったりなどの力を加える必要がないので楽に出来ます。ただ長いものたど時間がかかるため段々と肩」に負荷がかかって参りました。。。
重石に巻きつけている糸が台のギリギリになってくるとそれを伸ばす必要が出てきます。真ん中の重石も床にくっつく前に伸ばさなくては引っ張る力が働かないので様子を見ながら位置を変えて行きます。
この時注意なのが、編む順番を間違えてしまわないこと!!解くことも出来ますが、次はどこからか印を付けておくほうがいいですね。私ですか?もちろん間違えましたとも!
台のギリギリに!引っ張れば簡単にのびる仕組みです。
・・・何だか写真だと私何もしてないみたいですが違いますよ。ちゃんと編んでますよ!!
私だけが参加者ということで、職員さんがつきっきりでそばについていて下さったので間違ったまま編み進めることなく無事に完成しました。
ここまで約40分!肩凝りました…
最後の始末も職員さんがしてくださリます。先っぽに金の房を付けてもらうのですが、そこも職員さんにお任せ!
本当に編むことしかしていない!!
待っている間に3階の資料室を見学させて頂きました。
お話を聞いていると外国人の方も結構体験でいらっしゃるそうで、団体よりも個人での参加が多いのは意外でした。
なんでもホテルから「何かお勧めはない?」と聞いてこられるそうで、あとは飛び込みで資料館を見学されるそうです。
外国の方はやっぱり行動力があるな~。。
資料館は様々な組紐の台や資料が展示されていました。機織りの様に複雑な物もあり、図面があるそうですが何十もの糸束を編んでいくのは本当に職人技だなぁとしみじみ実感。
江戸時代の絡繰りが使われた大量生産用の機会もあり、こういうものが大好きなので大変楽しかったです。
そうこうしている間に房を付けて頂きました。
おお…!なんか売ってるのみたい!!(図々しい)
これを飾り結びしていきます。資料を見た時はもの凄く複雑に感じましたがやってみるとそうでもなかったです!たのしい(笑)
といか日本人は良くこんな結び方を考えるよなー…先達は凄いですな。
結び方の資料も頂けます。隣で一緒に結びながら教えてくださいました!
完成がこちら!!
私があまりに写真をとるので「どうぞ箱に入れて撮ってください^^」と言って頂きました…
最後はビニールに入れて貰えます。
前回のお香袋と比べて作った感があり、作業も資料館も楽しめたので充実した体験でした!!
立地も駅からスムーズに向かえば5分程度で御所も近いので、観光のついでにもちょうど良い場所だと思います。
ただやっぱり“資料館”というか会社っぽい外観なので、飛び入りで体験しよう!とはなり辛いと感じました。入っていいのか分かりづらい。。。
楽しかったのでもっと体験出来る事をアピールすればとちょっともったいなくかんじました。
京都御所。余談ですが、私が体験している間はみぞれっぽいのが降ってました。。。
次回は連鶴教室です!そんなのあるんですね!!